2.信用と信頼について

みなさんは、大切にしている人はいますか?その大切にしている人はどんな人ですか?そんなことをみなさんにお聞きしたい。

そして、信用と信頼をしている人はいますか?信用・信頼するのは簡単ではなく、人の様子を見て一緒に過ごしたりしていて決めていくものであると考えます。

そこで、みなさんは "信用と信頼” について考えて欲しいです。よく、「手伝ってくれる人」や「自分のために何かしてくれた人」、「助けてくれた人」が信用・信頼される人と言われていますが.......、

実際、信用と信頼できる人とは、「嘘をつかず、自分に素直(謙虚)な人」だと思います。嘘というのはついて良いものとダメなものがあるのは誰でも(?)ご存知だとは思いますが、一応言っておきます。

 

ついて良い嘘とは、相手を傷つけないような嘘です。例えば、相手が大事な仕事をしたときにミスを犯してしまい、上司の方に怒られそうになったときに「すみません、僕がやりましたり」と相手をカバーするための嘘はついて良いのだと思いますし、素敵だと思います。

しかし、ダメな嘘というのは、相手を傷つけてしまう嘘です。例えば、タバコやお酒は未成年は禁止されています。けど欲に負け、やってしまう...。親や学校側にバレてしまい、怒られることになってしまった。「やってないし。」という言葉は、相手を傷つけてしまう嘘になってしまうのですね....。

 

人はダメな嘘をつくと、人から信用と信頼を失い、周りにいる人は段々と離れてしまいます。人を傷つける行為は、やってはいけない。そんなことを学んだ1日になりました。