体育祭やりました!/チーム力の大切さを学びました

みなさん、すみませんでした...。

ブログを書くのをサボっていました...。

 

さて、本題に移りますが、昨日、僕の通っている高校で体育祭が行われました。場所はグランドではなくて近隣の御殿場市陸上競技場を利用させていただき、晴天の中で行いました。といいつつ、午後は雲行きが怪しくなりつつ、何とか持ち堪えてくれました!!良かった!

 

高校生活で2度目である体育祭ですが、正直なことを言うと、昨年よりも楽しかったし、盛り上がった気がします。

 

僕は、大縄・綱引きの2種目しか出ていませんが、一番は今のクラスが自分たち・チームなりに一生懸命に頑張れたことに感動しました。

そもそも、「チーム」というのは、1人では成り立ちません。片方がいるから、チームが成り立つのです。良い(?)表し方をすれば、1人が屋根でもう1人が壁とか土台だとすれば、土台が欠けていたら、屋根のみになってしまう訳です。

 

それじゃあ、家は成り立たない!

 

チームも同じ!支える人がいないとダメ!

 

これを、今のクラス・緑団は体現できました!団のアピールタイムでは、エビカニクスダンスとチーム友達をやりましたが、みんなで盛り上がってできました!!

クラスの黒板

クラス写真

 

キッチンカーを出してくださった方々、地域の方々、御殿場市陸上競技場の職員の方々、御西の先生方、体育祭実行委員会等、ありがとうございました。助かりました。

 

チームは大切です。

みんなで助け合っていこう〜!